05年12月に会社からの希望退職募集のメールが届き、いろいろ考えた末に思い切って転職の決断をしました。
そこで最初にした事は、インターネットの転職サイトに登録することでした。
何社か登録した結果、1週間後にある転職仲介会社から、オファーが有りました。
後で聞いたのですが、こういった転職サイトの募集は、30代が主流で、50歳を越える儂のような者に引き合いが
来るのは、奇跡に近いそうです。
その事を知っていたらもっと用意周到に面接に望んだのですが、残念ながらその時は、自分のキャリアが有れば
軽く受かるだろう位にしか思っていませんでした。
面接当日、転職先の会社に行く途中、緊張のせいで腹の具合が悪くなりビルに入るや否やトイレに直行する事に
なりました。幸い15分ほど余裕ある時間に出たのが幸いしました。
そして、やっと落ち着きを取り戻してビル8Fにある転職先の会社に向かいました。
会社に入り、無人の受付で受話器を取り「面接に来ました’やまかん’です」と話しました。
暫くすると受付に、温和な感じの20代後半の女性が現れ、面接室に案内してくれました。
その後、簡潔に今日の予定を説明してくれました。
「最初にペーパーテストが1時間、その後に面接があります」と説明してくれました。
当初から適正試験をすると聞いていましたが、やはり数十年ぶりの試験なので、更に緊張しました。
やがて、出された試験用紙をめくると、プログラミングをさせる問題がぎっしり詰まっていました。
簡単な四則演算式をコンピュータ論理式に変換する試験でした。
まさか、50才の自分にこんな試験をするとは予測していなかったので、結果は散々でした。
結果的に、半分も消化できませんでした。(その会社独自のテストだそうです)
受付の女性に同情されましたが、私は、次の面接で挽回するしかないと思いました。
やがて、面接に3名の方が現れました。
取締役の総務部長、営業部長、経理課長の方々でした。
総務部長は、40代後半で面接の責任者でした。又、営業部長は、一番若く30代、経理課長は、古参の50代と
推測しました。
責任者の総務部長が先ず口火をきりました。
「最初に、今までの経歴を簡単にお話頂き、その後に質疑応答をさせて頂きます」と言われました。
これも予想外の展開で、職務経歴書に基づき相手から質問に応えればいいのだと勝手に思い込んでいました。
そこで慌てて、今の会社に入ってからの経歴を話し始めました。
話し終わったのは、約30分くらいした後でした。
その後3人の面接官から質問されたのですが、相手の聞きたい事に対してどうやらトンチンカンの答えをしたようです。
何故ならば、相手の会社に入る動機が自宅から30分で行けるからとしか言えなかったからです。
ちぐはぐな会話をした後に言われたのは、「今回の面接に受かっても、この後2次、3次の面接があります。
来年早々には、合否の結果を連絡します。」と・・・
取り合えず、1次面接をクリアーしたと思い、御礼をして帰りました。
ところが、結果は悲惨なものでした。
転職仲介会社から採用不可の答えを受け、今後の為に何故か問い合わせました。
返答は予想に反して、以下の通りでした。
「話が長すぎて、取りとめも無い、質問に対してピンボケの回答で信頼性に欠ける」
きついけど、言われてみて気が付きました。
私は、本気で転職を考えていなかった・・・これなら採用不可になってもしかたがないと・・・・
・・・・そして、これからは本気で面接をと、思いました。