転職への決断


 今回、会社の負担により、転職仲介のR社を無料で活用できるようなりました。
会社にとっても初の早期希望退職の募集となったので、手厚い配慮をして頂けたと思います。

 早速、R社で事務手続きをすませました。
そこでは、就職する迄の一連のコンサルタント内容について説明が有りました。
 そして明日、面接セミナーが有るので、受けるようにいわれました。
セミナーの説明を見ると自己紹介のビデオ撮りを2〜3分程と書かれていました。
 元来、人見知りで、あがり症の私に「嫌だなあ〜」との思いがチラつきました。
会社に戻ってからも明日の自己紹介で話す内容で頭が一杯でした。

 翌日、面接セミナーの開始時間より大分早くついたので、R社のパソコンをいじっていましたが
自己紹介の事が気になって、パソコンは上の空でした。
やがて、セミナー受講者5名が揃って、面接セミナーが始まりました。
  講師は、想定外の元女性アナウサー出身のインストラクターでした。
流石に、元アナウサーで話し方は流暢です。

 ところで、冒頭に例の自己紹介の件を話しだしました。
「嫌な事は、最初に片付けてしまいましょう!」私の反対に座った人から順番にビデオ撮りとなりました。
最初の人は、営業出身のせいか、やけにつつがなく喋っております。
 だんだん、自分の順番が近づいて来るたびに、心臓の動機が高まっていくようでした。
やがてビデオの前で自己紹介が始まりました。

 「初めまして、やまかん、ひできです。やまかんとは、あまり聞かない苗字ですが、出身地では普通の
  名前です。ひできは大リーガーになった松井のお陰で一般的になりました。」
出足は、こんな感じで喋り始めましたが、いつもの様子ではなかったようです。
・・・・・趣味の将棋のお陰で会社でサークルも出来、いろんな人達との交流を得られました。」
途中は、何を話たかも思い出せない程、上がっていたようです。
でも好きな将棋の話なら、いくらでも話せるので、こういった時には、救いとなります。

 ビデオ撮影も終わり早速、セミナーの本題に入りました。
以下に参考となった事をまとめてみます。

【面接心得の3か条】
 1.自分と言う商品を新たな会社に売るセールスマンと考える事。
 2.よって、自分の強みやセールスポイントをあらかじめ整理していつでも話せるようにしておく事。
 3.転職先の会社の事を良く知る事。(確か孫子の兵法にあったような気がする)


【面接のポイント】
 1.第一印象は無視できない程、大切である。
 (老若男女、世界中の人でも第一印象は同じ。55%は視覚、38%が聴覚、7%が話の中身)
 2.自分を売り込む為の差別化をする事。
 (自分の仕事のスタイル、こだわり、生き方、人生観・仕事観が重要)
 3.相手の会社で自分は何が出来て、その根拠は、経験と実績があるようにPRする)


以上のような内容で、なるほどと感心させられました。
そして、最後に面接失敗例と成功例のビデオを見せられ、何故失敗したか、何故成功したかを考える事が
ずいぶん為になったと思います。

そして、何故最初にビデオ撮影したのかの意味がやっとわかりました。
人は意外と自分の事を、自分が見ていないと言うことです。