転職仲介のR社の帰りに人材銀行により登録と求職の申し込みをしてきました。
先ず人材銀行は、ハローワークと同じ厚生労働省の機関ですが、専門的な職業に
特化した就職斡旋をしているところです。
今回自分は、3つある専門職種のうち管理的職業(経営管理と調査・企画)で登録しました。
その他、技術的職業、専門的職業もあるそうです。
ハローワークとは、情報DBが違うので、幅広い求職活動が出来ると思います。
登録は、ハローワークより更に詳しい求人シートを作成します。
そして、登録すると個人情報以外のところが公開されて、求人・求職者の双方合意した時にオープンするそうです。
求人検索は、自宅のPCからでも可能ですが、詳細の情報は人材銀行の端末でないと見れないのが残念です。
又、メールが導入されておらず情報連絡がFAXなのも気になりました。
個人でFAXを持っているのは稀だとおもうので。
ところで、早速気に入った求人先があったので、申し込みをしてみました。
仲介の連絡は全て人材銀行が間に入ってくれるので、こちらは連絡を待つだけです。
今回は、残念ながら先方がWEB関係のキャリアが無いと云うことで、門前払いをくってしまいました。
確かに経営役員層の募集なので、応募が多く狭き門となっているのでしょう。
厳しい現実にますます、やる気が沸いてきました。「頑張るべ〜」