R社の紹介により、退職後、最初の面接がやっと決まりました。
ここでは、仮にA社と呼ぶ事にします。
でも実際は、4社応募して面接となった会社は、このA社だけなので確率は、25%ですね。
50才を越える転職は、非常に厳しいと思う。中には、書類応募すら拒否された会社もあったから・・・
転職レベル1は、書類応募不可・・・1件。
転職レベル2は、書類審査落ち・・・2件。
転職レベル3は、1次面接不可。
転職レベル4は、2次面接不可。
転職レベル5は、最終面接可・・・1件(今回のA社)。
そして3月20日(月)、とうとう1次面接の日になりました。
面接場所へ行くのが初めてなので、方向音痴を考慮して1時間前に着くように出ました。
途中、駅前のカメラ屋さんで、履歴書に貼る写真を撮りました。
(前に撮った写真のネガは有ったのですが、頭が坊主で印象が悪く落選したと女房に言われたので)
写真は5枚刷ったのに、いつの間にか使っていました・・・結構写真は、必要ですね!
A社の最寄の駅に40分前に着いたのですが、案の定道を間違え10分で行ける所を30分もかかりました。
1Fで受付を済ませエレベーターで6F迄上がり、会社の前で待つこと3分、担当の方が現れました。
最近の会社は、情報機密保護が厳しいですね、ドアーロックを解除してもらい又、受付の書き込みをしました。
応接室に案内されて、待つこと5分、面接官の方が入って来ました・
そこでのやり取りをかいつまんで、ご紹介しますと・・・
「最初に、今までの職務経歴を話して頂き、その中で貴方の強みや自己アピールをどうぞ」
ここで、R社での面接練習の成果を披露しました。(前回の面接で失敗したダラダラ長話をしないように)
又、併せて面接官が話をしている時に話の腰を折らないように注意しました。
相手の会社への質問は、出来たら5ヶくらい用意しておくとよいでしょう。
(面接官も質問がなくなると、当社への質問は有りますかと結構きかれるので・・)
面接時間は40分くらいかかりましたが、何とか無事終える事が出来ました。
前回の失敗は、2度と繰り返さないとの反省が生きました。
やがて帰路に着き、家の玄関前に辿り着くと同時に着メロが鳴りました。
「R社の○△ですが、次の2次面接が決まりました」
「3月22日(水)14:30〜宜しくお願いします」
春分の日(21日)があったので、1日インターバルが有ったのが幸いでした。
1次面接は責任者クラスの方だが、2次面接は役員クラスとなるので、
経営に関する質問がくると想定しその為の予習に当てる事が出来ました。
やがて当日になりました。今回は道もわかっていたので、きっかり10分前に着くように家をでました。
前に有った受付嬢が席をはすしていて代わりにガードマンの方が受付してくれました。
エレベーターを降りて、会社の前に立つとすぐに担当者の方がドアーを開けてくれました。
今回は2次面接の為か、社長室での面接となりました。ここで、初めて緊張してきました。
今回の面接官は、執行役員の業務推進本部長兼物流部長と経営企画部長兼人事室長の2名です。
最初に名刺交換して挨拶となりました。(勿論、私は名刺を持っていません・・)
その後、お茶まで出して頂けました。
「物流の生産性向上についてどのように管理していましたか?」
そのものズバリ単刀直入に切り込んできました。・・・
「経営数値に対する見方が出来ますか?」
小さい工事会社の経営をしていたと話しました。
「写真と頭が少し違っていますが?」
「それは、その当時職人さんや大工さんがお客様だったので、相手に合わせて坊主にしました」と私
「ははは・・・相手に合わせてですか」やっと一つ笑いが取れて緊張が解れました。
しかし、2次面接となると誤魔化しが利かないので素直に答えるのが良いですね。
心がけとして、成果は独りでやったように云わない。(周りのメンバーが優秀だっただけと・・・)
それと自分としての人と違ったやり方(管理手法)を用意しておくことですね。
やっと面接が終わり感じたことは、縁が有れば採用されるし無ければ其れだけの事だと・・・
今は、最終面接の連絡をじっと待っていますので、次回をお楽しみに・・・・