志望動機を広辞苑で調べると二つの単語に分かれる。
それは「志望」と「動機」である。
先ず「志望」は、自分はこうしたい、こうなりたいと望むこと。
次に「動機」は人が、その行動や行為を決定する理由(原因)。
だから何故その会社を選んだかと自分の経験を活かせる事と
会社に入って何をしたいかをまとめるのがポイントになる
【ポイント3】
前書きとして・・・今までの簡単な略歴をいれる
1.会社を選んだきっかけ
2.会社で活かしたい技能・スキルなど
3,会社に入ってやりたいこと
最低一つ以上のポイントを入れる
【参考例】
●販売員希望
過日、御社のお店に入る機会がありました。
きっかけは雨宿りのつもりでお店に入ったのですが・・・
そんな中、御社の販売員の方の接客態度に感銘を受けました。
単に雨宿りに入った私に、笑顔で「いらっしゃいませ」と
「ありがとうございます」が自然に出来ていたことです。
おもてなしの心を自然に出来る御社でぜひ働きたいと思いました。
●製造希望
私は、小さいときから工作が大好きでした。
一度始めるとご飯を食べるのも忘れるほどでした。
前職では、几帳面で緻密な仕事ぶりを認められ、職長を任されました。
それから仲間内では、困った時の「○○」さんと呼ばれるようになりました
御社に入る事が出来たなら、頼りになる「○○」さんと
呼ばれるようになりたいと思います。
●一般事務希望
私は、派遣会社でいろんな会社に勤めた事で、人間関係をスムーズに
作れると自負しています。
入社後は、御社の商品管理部門のスペシャリストを目指し、又職場を
常に明るくするよう積極的に取り組みたいと思っています。