お父ちゃんの転勤で「やまかん」は泣く泣く静岡を後にし、横浜に来ました。
前に住んでいた市営アパートと違い、今回は一軒屋が我が家でした。
しかし「やまかん」は、周りが田畑で囲まれていたので横浜は、静岡より田舎だと感じました。
 家は丘の上にあり、家の前はジャリ道でした。
その後、前の道は舗装されるものの「やまかん」が大学の時、田んぼに突っ込む事はその時、誰も知る由も無かった。

 「やまかん」はその後、小学6年として編入されました。
忘れもしない、今では存在しないスパルタ教育の洗礼を浴びたのがこの時の事です。
「やまかん」は転校まもななかったせいか、先生から鉄拳をもらわずにすみました・・・
そして間もなくの事です、勝気で明るい女の子が追うように転校してきたのは・・
彼女は、クラスの仲間だけでなくスパルタ先生の期待を一心に集めたのでした。 そう「やまかん」は、彼女のお陰で存在を忘れさられ学校生活を恙なく、すごす事が出来たのです。
彼女には感謝しています・・そして「やまかん」は転校先で目立ってはいけない事をこの時学びました。
 今でも彼女がグレていないことを心よりお祈りしています。

ところで彼女が来る前「やまかん」は国語の授業中に大失敗をし皆から受け入れられていたのでした。
本読みをしていた時、陶器の素焼きをスキ焼と読んでしまいクラス中が大爆笑となったのです。
本人は、無我夢中で読んでいたので笑われている事は後で知ることになったのですが・・・

それと前学校は今の学校より優秀だったせいか、成績は5段階評価で平均4になりました。
今まで2か3しか取れなかった「やまかん」に取ってはとてもラッキーでした。
しかし新しい学校はスポーツ学校で体育だけは2しか取れませんでした。
「やまかん」は跳び箱が苦手でしたが、スパルタ先生の鉄拳制裁が怖くて、やがて飛べるようになりました。
スパルタ先生は、その後奥さんを得て蜂蜜先生になったと聞きました。
ちっちゃな”やまかん”物語2−A
「転居先は、横浜・・・」