日本連邦共和国
 身体もやっと新しい血になれた頃、最初の関門である「才の国」の試練を始める事になった。
今回の試練は、「才の国」の最高峰”華美山”に住んでいるカイダ柳王との川柳合戦だと言う。
 そう、私をこの「才の国」に案内してくれたあの老人である。容貌が”貝 しまる”先生と似ているので
私が”カイダ”と名を勝手につけたのだが、持っている能力まで”貝 しまる”先生と同じとは、本当に
晴天のへきれきである。
 しかし「将棋大好き国」で”貝 しまる”先生の一番弟子を任じている私は、この試練にだけはは負けられないと思った。この試練には、私と血を分け合った”サイン”も同行する事になった。
「才の国」の道案内として・・・しかし私に取っては頼もしい助っ人であり、ボディガードでもあった。

 ところで川柳合戦の勝敗の決め方について話しておきましょう!
審判は、「才の国」現川柳名人、竜王、棋聖、王位、王将を取った5人が各10点を持点として採点する。
そして「才の国」から抽選で選ばれた50人の庶民が一人1点持ち投票する。
お題は3つ、あらかじめ用意した50ヶの中から両者が1ヶづつ選び川柳を5分以内で創作する。
3つのお題の総合得点の多いほうが勝である。

 ”華美山”に向う途中、”サイン”に「才の国」の庶民の中で流行っている事とか、いろいろなニュースを
教えてもらった。審判員5人は、やっぱカイダ柳王の過去の名声を知っているので私には不利である。
よって、庶民の得票をどう拾うかが勝敗の分かれ目であると私は考えた。

 もともと将棋も速攻型で、1手差で勝つのを得意としている。ぶっちぎりの大差で勝つなどはなから考えていない。ようは勝てばいいのである。例え1票差であろうと・・・・
作戦も決まり、覚悟も出来た頃、”華美山”にどうやらついたようである。
”サイン”の血を貰ったせいか、全然身体に疲れを感じなかった。いつになく軽い足取りに気分もルンルン状態であった!これなら、何とかなるかなと一人ほくそ笑む自分がそこにいた。

 山の頂上では、カイダ柳王が威風堂々と大きな岩に腰掛けていた。
彼にしても真の救世主を見つけなければならない責任感で心の中は、一杯だったのであろう。
自分の方は、ここで負けて救世主の役を早く辞退したい思いで一杯だったのだが・・・
関係者の準備が整い、いよいよ川柳合戦のスタートだ!

 最初の御題は、挑戦者の”勇”さんが引きます!
よく商店街の福引抽選で見かける回転させて玉を出す「ガラポン」が私の目の前に用意された。
(つまらない事だが「ガラポン」は買うと35、000円くらいだが、レンタルだと日当たり3、500円)
私は、思い切り「ガラポン」を回して、玉を出した。
 NO114番の玉が転がり落ちた・・・・

 事務方が読み上げた番号の後に出された御題は・・・・

御題はと言いかけた事務方の顔に驚がくの色があらわれる・・・・詰まりながら出されたその御題は・・・
この後、誰も予想だにしなかった御題が出されるのだったが、それは次回のお楽しみと言う事で


                                                               
「美人の国」の巻

その4・・・2006.08.05