
仕方がないので、カイダが戻って来るまでヒマ潰しに落ちていた雑誌を拾って読む事にした。
どうせ前に来た観光客がここに捨てていった雑誌かと思ったが、どうやら私の思惑は違って、
ここの住人が出版している書籍のようだった。
そうか!ここの住人の言語は、言葉の間に「う」を入れて喋るのかあ?
そうやって考えると先ほどカイダが発した言葉の意味がやっと理解出来た。
「おうまうえうはう、なうにうしうにうきうたう」
「お前は、何しに来たのか」だったのだ!
そう云えば、私の国にも歴代総理で「ああ・・ううう・・」を連発して喋る大平総理がいたのを
思い出した。確か何を云っているのか、わからないので、野党も大変困っていたと聞いている。
そして、更に雑誌を読み進めてみるともう一つ面白い事がわかった。
ここは、未開のジャングルではなく、超近代文明を持った国であることが・・・・
困ったな「赤き彼岸花」のジャングルコース1200円(消費税20%付)で心身をリフレッシュする
つもりがそれどころで無くなった!・・・ガキの頃、迷子になって心細くなった気持ちが蘇ってくる。
あの時は、自分勝手に思いこみで、あっちこっち歩いたのがいけなかったが、同じ過ちを繰りさない!
との思い出で、今回はここを歩き回らなかったのである。
やがて日も暮れた頃(自分の腹時計が役にたった!)やっと先ほどのカイダが又キラキラした姿を
見せて戻ってきた。今度は、喋っていることが全てわかった。
「お前を、我が王国(才の国)に入国できるようにしてやった!黙ってこい」とカイダ・・
「僕は、今日温泉で心身リフレッシュする為に着た者で、今回は遠慮します」と私・・
「ダメだ!お前は俺と一緒に来るのだ!」とカイダの口調は厳しく、嫌が負うもなかった。
カイダの剣幕におされ、一緒に行く事にしたが、携帯メールで横山にSOSを送っておいた。
横山は、自分勝手な性格なので携帯電話は、自分が掛ける時しか見ないのを知ってはいたが・・
10分くらい歩いていくと、カイダはキラキラ輝いていたメダルを裏返して、光を出さないようにした。
「どうしましたか?」私は、素直にカイダに聞いた。
「シ!、ここは敵国”やまかん村”があるのじゃ・・・」とカイダは声を潜めながら応えた。
「何?やまかん村?」私には何の事か理由がわからなかった。
どうやら、やまかん村の住人に見つかるとナゾンゾ攻めにあい、答えを間違うと捕まって
やまかん大王に食べられてしまうのだそうな・・・
会いたくない御仁の一人としてノートにその名前を控えておいた。後で、警察に通報しておく為に。
用心深いこの性格で、今までも幾多の災難から身を守る事ができたのだ。
皆様もポケットにミニノートをぜい携帯する事をお勧めする。絶対役にたつので!
話しているうちに、やまかん村の住人には出会わず「才の国」の門に辿りつくことができた。
やれやれ!これから、どうなるのだろう!勇の胸中は、不安に駆られたが・・・・・実はこれからが・・・・

