ちっちゃなやまかん物語

時は更に過ぎ、ちいちゃな”やまかん”は、少しお兄ちゃんになりました。
そうです、ピカピカの一年生になった時のお話です。

ある日のホームルームでクラス担当の松坂先生が唐突に言いました。
「みんなの友達のあきちゃんが、昨日天国に行きました。」と..
その時、なんとも言えないどよめきがクラス中に走りました。
 その後、先生はクラスの皆を引き連れ、あきちゃんの家に向かいました。

家につくとそこには、沢山の大人の人がいて、あきちゃんの事を話していました。
「可哀想になぁ〜、踏切が閉まっているのに無理に渡ろうとしてなぁ〜..」
坊さんが何やらお経を唱えています。”やまかん”にはチンプンカンプンでした。
ただ、子供心にもう、あきちゃんには、会えないのだなぁ〜と思いました。
 
線香の煙が目にしみるのか、”やまかん”は目を盛んにこすっていました。
額の中に納まったあきちゃんの写真を見て、”やまかん”は思いました。
写真の中で、笑っているあきちゃんは、妙に楽しそうだなと..
この時、”やまかん”は、人の死を生まれて初めて知りました。

「ママ 泣かないで・・」

今日は、初めての父兄参観日、”やまかん”は、朝から意気揚々としていました。
参観日には大好きなお母さんが、”やまかん”の晴れ舞台をみにくるのですから・・

時は腹の虫が泣き出す11時頃、父兄たちが少しずつ集まり出しました。
”やまかん”は、教室の後ろにチラチラと視線を送り、お母さんが来ているか目を光らせて
いました。やがて、授業が始まろうとする時、お母さんは目を伏せるように教室に入ってきました。きっと”やまかん”が大人しくしているか心配だったのでしょう・・・

「この問題わかる人?」おもむろに先生がちいさな子供たちに声をかけました。
その瞬間を、待っていたかのように”やまかん”は天にも届かんばかりの声を
張り上げ、大きく手を上げました。「はい!はい!はい!」あまりの大声に教室中の
視線がちいちゃな”やまかん”に集まりました。
”やまかんは”その時、生まれて初めて恥かしいと言う言葉の意味を知りました。