ちっちゃなやまかん物語

”やまかん”は、はたきを右手に、風呂敷をマントにし、今日も颯爽と歩いています。
本人は、月光仮面になったつもりでしょうが・・そのカッコウでは、只の浮浪児としかとても思えません。
 何やら、今日は初めてのお使いのようです。
左手に、50円玉を握りしめて・・・そうお父さんが月光仮面にタバコを買ってこいと指令したのでした。
その当時は、まだタバコも50円で買える時代だったのが懐かしいですね・・・

その当時(昭和30年代)、タバコは専売公社の代理店をしている民家の店先で売っていました。
何やら親父さんは、その当時のベストセラーだった「いこい」を買いに行かせたようです。

”やまかん”は100m先にあったその民家に意気揚々と向かって行きました。何やら歌声が・・・・
「ど〜この誰かは、し〜らないけれど 誰もが皆〜な知っている〜」とよくわからんことを歌っています
すると、月光仮面の前にマンモスコングが現れたのです!!(マンモスコング=子犬のスピッツ)
「うむ、強敵現る・・・」と呟くと”やまかん”は一目散と韋駄天の如く走り去りました。
やがて、「マンモスコング」の姿が見えなくなると、こう言いました「逃げ足の速い奴め・・」

やがてホトボリが覚めたころ、お店に入ると「たのもう!たのもう!」と大きな声を出しました。
奥から小森のおばちゃまのような品の良いお婆ちゃんが出てきました。
「何奴か、道場破りか・・・」どうやら月光仮面を悪党と見間違えたようでした。
「”いこい”を所望したいのじゃが・・・いかほどじゃ?」
「お主!年端もいかないのにタバコを所望するとは10年早いわ・・」
他愛もない会話をしてから、50円を払おうとした時です・・・
”やまかん”が、お金を落とした事に気がついたのは・・・

その日暗くなる迄、落としたお金を探している”月光仮面”の姿が有りました。
 (♪月光仮面は誰でしょう♪=やまかんと知る人は誰もいませんでしたが〜)

結局、その日は、謝ることを覚えるハメになった”やまかん”でした。

「ママ 泣かないで・・」